まず、万歳三唱をしましょう!天皇陛下だけではなく、全ての日本人の皆さん、全ての世界の人々に万歳、幸せ平和を万歳したいです。でも、残念ですが天皇陛下をはじめ誰でも一万才まで生きることは出来ません。しかし、今日のブログを最後まで読んでもらえれば誰でも100才までになる事は夢ではありません。99.9%できると思います。
まず患者さんについて、やはり全国からの難病が多いです。
肺の難病、血液の難病、腎臓の難病などで悩んでいる方は愛知、大阪、神奈川などからメールや電話の相談がありました。
良くなった患者さんも沢山います。
例えば、先週の水曜16日に(約7年ぶりに来局した)ブログに書きましたが、最初平成16年当時70代で当時の病気が良くなり、平成24年3月には毎日の頭痛で漢方服用を再開してまた良くなり、平成24年7月には湿疹、痒みも良くなった女性は、最近になって両足・ふくらはぎが痛く静脈瘤手術後は足の違和感があり「膝などに水が溜まっている」と言われた今90才近い女性は、漢方薬服用1週間で来局しました。やはり効果を感じて「足の違和感が無くなり、歩くとき足に力が入るような感じがする」と大変喜んでいます。
他にも良くなった患者さんは腎機能低下の改善が多いです。
5年前から腎症高血圧(血圧や利尿剤の薬を服用)で腎機能が徐々に悪化している60代男性は、8/20の検査でクレアチニン1.34、尿酸値7.3でしたが、先週18日の検査でクレアチニン1.20、尿酸6.8にまで改善され、血圧も安定しています。
また、クレアチニン7以上で「そろそろ透析」と主治医に言われていた60代男性は、腎臓を強くする漢方で7月のクレアチニン7.54から今日の検査で7.2にまで改善していました。わずか0.34ですが、本人に対して少しずつですが透析を避ける希望がみえました。
ところで昨夜、天皇陛下即位記念“饗宴の儀”の生中継をテレビで見ていて、料理のメニューの写真も見ましたが…正直に言うと健康、栄養バランスからみると、その後の番組でやっていた健康番組の20種類、秋の長生き朝食の食材の中から半分位を出した方が良いかな、と思いました。次回の天皇陛下即位の時には宮内庁に提案したいです(笑)
実は私の朝食は昨日のテレビに負けていません!最後の二枚の写真は今朝の朝食です。比べれば果たしてどの位かは一目瞭然ですが、何種類食べたかなぁ。まず野菜炒めはブルーベリー、唐辛子、白菜、チンゲン菜、きのこ2種類、昆布、ワカメ、豚肉、その他に枝豆、ベランダ自家製のミニトマト、卵一個、棗、梨、バナナ、リンゴ、納豆、ヨーグルト、1/3コーン粉、1/3無調整豆乳、1/3無調整牛乳、その他にピーナツ、小魚、アーモンド、クルミ、ナツメです。スタッフから「黒ゴマは?」と聞かれ、勿論ゴマは毎朝1握り食べています。「いつ食べてます?」と聞かれたので「朝のお湯を飲んだ後、ユックリ食べて噛みながら(筋肉を使って)食べています」と答えました。
なぜ質問してくるのかと思ったらスタッフから「私と似てる!豆乳7:牛乳3を温めて、そこにプロテイン+えごま胡麻+クルミ黒糖きな粉+アーモンド黒糖きな粉+黒糖を飲んだら、みきプルーン+ハチミツを混ぜたヨーグルトを食べるのが何十年も毎朝の朝食です。白米(もしくはパン)は一日のうち一回だけ食べて夕食はオカズのみ。その後はチョコレートを。。。」と報告を受けました。白米も一日一回と同じでしたが、私と大きく違うのは、このスタッフの夕食から始まるアルコール量です!缶酎ハイをウォッカで割って〆はスコッチのストレート…健康に勿体無いです!!
加えて私は、家から出勤前に十数種類の漢方薬も1袋飲みます。もう種類が多過ぎでブログも長すぎたので…以上です。
あ、でも思い出して書きたい事がありました!
昨日のテレビで103才の現役・元気な美容師のおばあちゃんについてです。実は昨年5月から甲状腺やガンなどで当薬局の漢方薬を服用している87才の東海地方に住んでいる女性も現役の美容師です。今日の電話では検査結果が大変良く症状が改善してきているとの事で元気、やはり今も仕事中でした!本人と約束したのは、90才になったら私が仙台から東海地方へ行くので是非、私の髪を切ってほしいです!!
私の朝食を食べる前
食べた後